2006年6月号

【特集】マンガはどこへ行く
●総論・マンガは新しい時代に入りつつあるのか 篠田博之
●異色対談16ページ!
「鋼の錬金術師」荒川弘×「さよなら絶望先生」久米田康治
●話題マンガ 「ドラゴン桜」作者・三田紀房インタビュー
●2006年夏を騒がす"二匹の龍"
「ゲド戦記」×「ブレイブ ストーリー」 廣田恵介
●マンガ発メディアミックスの拡大と変容 松谷創一郎
●激戦区「TVアニメ」の熱情と戦略 丸山昇
●ビジネス本格化!マンガの海外進出 久保隆志
●ライトノベルはアニメ界の救世主か 廣田恵介
●注目集める携帯マンガの未来は 長岡義幸
●まんが喫茶で進む多角化複合化 長岡義幸
●こんな感じでマンガ描いてます 山本直樹
●奈良女児殺害事件被告の獄中手記第5弾
死刑を望む私が明かすもうひとつの重大犯罪 小林薫
●特別許可により2カ月ぶりに宮崎死刑囚に面会
幼女連続殺害事件・宮崎勤死刑囚と会った! 篠田博之
■NEWS EYE
- 鬼畜AV会社バッキーのカリスマ栗山会長がついに初公判
- 『噂の真相』休刊から2年。岡留安則元編集長の沖縄生活
- 共謀罪をめぐる攻防とテレ朝「サンプロ」公安追及の反響}
- 収束図るもなお混乱!「歴史教科書をつくる会」内紛の行方
<連載コラム>
- 「こころの時代」解体新書 医者に診られる医者が増加している 香山リカ
- 「非国民」のすすめ 「愛国心」と教職員処分 斎藤貴男
- 極私的メディア論 久しぶりにテレビ作品に復帰した 森達也
- おい、ブッシュ・小泉いい加減にせんかい! マッド・アマノ
- タレント文化人 筆刀両断 「古舘伊知郎」 佐高信
- 言論の覚悟 第一に好奇心 鈴木邦男
- 今月のカラクリ雑誌 リアルな立体人形シリーズ 今柊二
- ニッポン欲望列島 AVの生き証人たち 本橋信宏
- 大川前総裁の月刊『壊(こわす)』 民主党に必要なのは笑いだ! 大川豊