2006年2月号

【特集】出版界の徹底研究
●〈座談会〉ネット発ヒット続出! 出版界はどこへ行く
植田康夫×清田義昭×佐野眞一
●巨艦・講談社が迅速思考で砕氷脱出狙う 丸山昇
●小学館『ポスト』再建とデジタル参入 久保隆志
●集英社を支えるコミックスの絶好調 小池正春
●新書好調!光文社のカッパからの転身 篠田博之
●新潮社、話題をさらう次の一手は? 長岡義幸
●老舗文芸出版社・文藝春秋の矜持 篠田博之
●堅調マガジンハウスの今後の課題 久保友美子
●書店業界はどう変わるのか 長岡義幸
●実の娘が面会室で見たオウム・麻原元教祖 麻原元教祖二女・三女
●奈良女児殺害・小林薫被告獄中手記
「性犯罪はなぜなくならないのか」
●奥田瑛二が映画「るにん」製作への熱い思いを語った! インタビュアー 若月祐二
■NEWS EYE
- 立川ビラ裁判逆転有罪、JR総連家宅捜索と公安の逆襲
- 地方紙・下野新聞社で労使激突!一時は騒乱状況も!?
- 著名マンガ家の色紙がヤフーオークションに大量出品の謎
<連載コラム>
- 「こころの時代」解体新書 5歳になったピーターパン 香山リカ
- 裸という仕事 やった!初のプロレス自主興行 チョコボール向井
- 大川前総裁の月刊『壊(こわす)』 小学生があぶない! 大川豊
- おい、ブッシュ・小泉いい加減にせんかい! マッド・アマノ
- タレント文化人 筆刀両断! 「三木谷浩史」 佐高信
- 言論の覚悟 私の柔侠伝 鈴木邦男
- 「非国民」のすすめ 肩の力を抜いた日本を 斎藤貴男
- 極私的メディア論 麻原彰晃を壊した社会 森達也
- 今月のカラクリ雑誌 力石徹ペーパーフィギュア 今柊二
- 新世紀オタク清談 マンガと評論 唐沢俊一×岡田斗司夫