2002年7月号
【特集】テレビが危うい!
■〈異色対談〉テレビ的なものと非テレビ的なもの
土屋敏男(日本テレビ編成部長/人気番組「進ぬ!電波少年」製作者)
森達也(映画「A」「A2」監督/テレビディレクター)
●急成長!TVショッピングの落とし穴 岩本太郎
●TBS「筋肉番付」打切り! 人気番組暗転事情 丸山昇
●NHK「奇跡の詩人」めぐる議論沸騰 小田桐誠
●メディア規制法案をめぐる読売新聞の"変節" 編集部
●ワールドカップとFIFAの内紛 谷口源太郎
●船橋西図書館で右派文化人の著書廃棄騒動 長岡義幸
●サッチーの逆襲!? メディア関係者提訴へ 浅野健一
●大阪高検公安部長逮捕事件のその後 山口一臣
●瀋陽駆け込み亡命事件の撮影依頼は決行直前にあった 石丸次郎
●知られざる「塀の中」のセクハラ事情(続) 北村有紀恵
<連載コラム>
鈴木邦男/香山リカ/ツルシカズヒコ/矢崎泰久/ホーキング青山
【情報の焦点】
- 講談社『少年マガジン』編集者が大麻使用で仰天逮捕
- 『現代』VSNHK"やらせ"裁判が間もなく最終局面に
- 対前年比落ち込みが止まらない雑誌界最近の部数変動
- 相変わらず深刻不況反映の出版社申告所得ランキング
カテゴリ
2002年-
バックナンバー
- 2017年 ( 11)
- 2016年 ( 11)
- 2015年 ( 10)
- 2014年 ( 10)
- 2013年 ( 10)
- 2012年 ( 10)
- 2011年 ( 10)
- 2010年 ( 10)
- 2009年 ( 11)
- 2008年 ( 8)
- 2007年 ( 11)
- 2006年 ( 11)
- 2005年 ( 11)
- 2004年 ( 10)
- 2003年 ( 11)
- 2002年 ( 10)
- 2001年 ( 11)
- 2000年 ( 11)
- 1999年 ( 11)
- 1998年 ( 13)
- 1997年 ( 12)
- 1996年 ( 12)
- 1995年 ( 12)
- 1994年 ( 12)
- 1993年 ( 12)
- 1992年 ( 12)
- 1991年 ( 12)
- 1990年 ( 12)
- 1989年 ( 12)
- 1988年 ( 12)
- 1987年 ( 12)
- 1986年 ( 11)
- 1985年 ( 12)
- 1984年 ( 10)
- 1983年 ( 10)
- 1982年 ( 11)
- 1981年 ( 12)
- 1980年 ( 12)
- 1979年 ( 12)
- 1978年 ( 12)
- 2018年 ( 11)
- 2019年 ( 11)
- 2020年 ( 11)
- 2021年 ( 12)
- 2022年 ( 11)
- 2023年 ( 8)
- 品切れ ( 3)
-
-
![]() |
NHK受信料督促裁判を考える
![]() |
NHKによる、受信料支払い拒否者への法的催促と裁判を、「公共放送」や「受信料」というものについて具体的に議論する良い機会として捉え、考えていくブログです。 |
![]() |
篠田博之の「週刊誌を読む」
![]() |
「創」編集長・篠田が毎週、東京新聞に連載(北海道新聞・中国新聞も転載)しているコラム。 |
![]() |
今月の佐藤優さん
![]() |