トップ> 月刊「創」ブログ > 『週刊朝日』連載中止事件

月刊「創」ブログ

『週刊朝日』連載中止事件

 『週刊朝日』の橋下徹大阪市長に関する佐野眞一さんの連載が中止になった事件は、いろいろなことを考えさせられた。いまだにこれでよいのかと思わざるをえないのだが、それについて書いておこう。まず、以下は東京新聞に連載しているコラム「週刊誌を読む」に二度にわたって書いた記事だ。

●10月21日付東京新聞
 『週刊朝日』10月26日号から始まった佐野眞一さんの連載「ハシシタ 奴の本性」が打ち切りになった。十六日に発売されたその号は、表紙に橋下徹・大阪市長の写真を掲げ、大々的に連載開始を宣言。本文中で佐野さんも、橋下市長が反撃してくることを予測していた。反撃を覚悟したうえで開始した連載だったことは明らかだ。
 それが発売二日後に謝罪、三日後には連載打ち切りが決まった。最悪の結末と言うほかない。『週刊朝日』に対するダメージはもちろんだが、言論やジャーナリズムに対する信頼感をも喪失させるような事態だ。どうしてこんなことになったのか、きちんと検証すべき事例だろう。
橋下市長の出自を問題にするというアプローチは、昨年『週刊新潮』『週刊文春』がさんざんやって批判を浴びたものだ。私も当時、批判した。
ただ超ベテランの作家である佐野さんが、その単純な二番煎じをやるとは思えないし、第一回で敢えて挑発的な書き方をするというのも佐野さん流の手法だ。だからせめて何回分か読んで佐野さんの意図したテーマを理解したうえで評価をくだすべきだ。私はそう思っていたから、第一回で打ち切りという事態は残念でならない。
今回の事件は複雑な問題が含まれており、議論すべきことがたくさん残されている。朝日新聞出版の謝罪文では、記事中に被差別部落の地区名を記載したことが誤りだったとしているが、では地区名を伏せればよかったのか、橋下市長の血脈を探るという方法論についてはどうなのか。差別と文学といったテーマに関わるそういう問題は曖昧なままだ。 
橋下市長が親会社の朝日新聞社を攻めるという反撃方法をとったことも問題を複雑にした。これまで検察報道などで『週刊朝日』と朝日新聞の論調が違った時には「週刊誌は別会社だから」という言い方で乗り切りがなされてきたのだが、今回橋下市長は、その論理を許さなかった。編集権の独立という微妙な問題も今回は浮き彫りになったように思う。
連載が打ち切られたという結果が独り歩きし、『週刊朝日』を叩くだけで議論すべきことが葬られてしまうとしたら一番問題だ。

●10月28日付東京新聞
いったいどうしちゃったの、という感じなのが『週刊朝日』だ。橋下徹・大阪市長の抗議を受けて佐野眞一さんの連載中止を決めた翌週11月2日号に「おわびします」という謝罪文を掲載した。目次の次の見開き二ページにわたって、これ以上目立つ載せ方はないというほど大々的に謝罪文を掲載したのは、ある意味潔いとも言えるが、できればその潔さをもっと違う方に示してほしかった。
「差別を是認したり助長したりする意図はありませんでしたが、不適切な表現があり......」というのが謝罪の骨子だが、前号の記事中に被差別部落の地区名などを掲げたことに謝罪しているのか、あるいは橋下市長の血脈を探るといった企画、アプローチの仕方そのものが誤りだったと言っているのか、相変わらずわかりにくい。スペースは大きいが、内容空疎な謝罪なのだ。
橋下市長にあえてケンカを売りながら、抗議を受けた途端に連載中止を決めるというその対応は、かつて差別表現が見つかった時に出版社が慌てて出版物を絶版回収にしたのとそっくりだ。そうやって表現を封印するのではなく、むしろどこがどう問題だったのか丁寧な説明をつけて、差別表現についての社会的議論を作るのが正しい対応だ。そんなふうに、この二十年ほどメディア界の対応も変わってきたはずなのに、その教訓はどこへ行ってしまったのだろう。
『週刊朝日』編集長は既に更迭され、佐野さんも口をとざしたままだ。出版社は第三者による検証を行うと言っているから、それにわずかな期待をかけるしかないが、どうもこれまでの対応は釈然としない。
謝罪を決めた決定要因とされている被差別地区の実名掲載については、昨年の『週刊文春』『週刊新潮』の橋下叩きではどうだったのか気になって調べてみたら、同様に地区名が掲載されていた。最初にそれを書いた『新潮45』の記事は雑誌ジャーナリズム大賞を受賞している。これではいったい何が問題なのか、読者にはさっぱりわからないだろう。  
『週刊朝日』がひどい過ちを犯したという印象だけが独り歩きしていく。これで本当によいのだろうか。
 
 他の週刊誌がこの事件をどう報じたかについては、11月4日付東京新聞に簡単に書いたが、ちょっと気になるのは、昨年秋に橋下「出自」報道を行った『週刊文春』『週刊新潮』
がほとんどこれを報じていないこと。『週刊ポスト』『週刊現代』も佐野さんとつきあいがあるためか、ほとんど論評していない。火の粉がかからないように、という意識なのだろうが、この問題、きちんと議論しないといけないと思う。
 11月7日発売の月刊『創』12月号には、この問題について長い記事を書いた。そう遠くない時期に朝日新聞出版の検証報告も出るだろうし、佐野さんにも話を聞いてみたいと思っている。

日野不倫殺人事件の24年目の現実

1993年12月、日野市のアパートが放火され、子ども2人が焼死した。逮捕された北村有紀恵さんは無期懲役の判決を受け、服役中だ。その彼女の置かれた現実を通して贖罪について考える。
200円(税込)

2018年5・6月号 マンガ市場の変貌


試し読み

ご購入はこちら

紙版

電子版

◆『コロコロコミック』『ちゃお』

 児童誌のゲーム、アニメとの連動

◆『ジャンプ』『マガジン』『サンデー』
 少年マンガ誌三者三様の行方

◆集英社が『マンガMee』立ち上げ 
 女性マンガの映像化とデジタル化

◆『空母いぶき』『キングダム』など期待作が
 実写映画で青年マンガに期待

◆LINEマンガ含め各社のデジタルコミックの現状は
 拡大するマンガのデジタルとライツ

◆フジテレビ、テレビ東京のアニメ戦略とは...
 アニメ市場拡大とテレビ局アニメ戦略

◆『「なろう系」と呼ばれるweb上の小説のコミカライズ
 コミカライズとKADOKAWAの戦略

◆「海賊版」をめぐる迷走の内幕
 「暴走」の末に頓挫した海賊版対策......川本裕司


◇寝屋川中学生殺害事件被告手記(続)
 死刑を宣告された私の近況と逮捕をめぐる経緯......山田浩二

◇『DAYS』性暴力事件をめぐる経過報告
 『DAYS JAPAN』広河隆一さんの性暴力問題を考える......篠田博之

◇被害から25年目の今、性犯罪受刑者との対話を望む
 性暴力被害者の私が、なぜ加害者との対話を求めるのか......にのみやさをり

◇同性愛差別が続く社会で起きた事件と波紋
 一橋大学アウティング裁判が社会に投げかけた問題......奥野斐




トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 『週刊朝日』連載中止事件

このブログ記事に対するトラックバックURL: https://www.tsukuru.co.jp/mt/mt-tb.cgi/2621

コメントする